1
2012年 10月 30日
息子のトレーナー ~Championサイズの型紙を求めて~
サイズ確認のため、とりあえず一枚。

型紙: にっとやまのこ ラグラントレーナー 130 (袖・裾丈 3センチカット)
布 :ねこの隠れ家 ミニ裏毛 J&B スパンフライス
赤ちゃんの頃から体格が良い息子。
(...っていうと聞こえが良いけど太ってるの。)
今年の夏休み頃からますます大きくなって、市販されている服はほとんどサイズが合わない。
身長は120センチなんだけど、130サイズの服でも腹回りがパツンパツン。
かといって140サイズだと袖や丈が長すぎて不格好だし。
そんな彼にも一社だけ救世主がいるんです。
それはスポーツブランドの”Champion”。
ここのだけは身幅が一般的な服より大きいので、ジャストサイズで着られるんです。
過去の記事で、息子がここの服ばかり着ているのはそんな理由があったのです。
すぐにサイズアウトしちゃうから、こんな高いのじゃなくて西○屋とかの安いのがいい
んだけどね。。。
手作りするにも最近の人気デザインは息子にはスリムすぎるものばかりで、作っても
着られなかったら意味ないし。。。
と、トップスはここ最近作っていませんでした。
でも娘の服を作っていると、「ぼくのじゃないんだ。。。」と寂しそうな顔をしている息子。
そこで、どこの型紙ショップさんのが一番Championサイズに近いかと検索しまくりました。
そして、やっと見つけたのが「にっとやまのこ」さん。
私が見た中では、一番 身幅が広かったのがこちらの型紙でした。
出来上がった服と比べてみるとこんな感じ。
(袖と裾は長めだったので3センチカットして作っています。)

ほぼぴったり!!
130のTシャツよりもちょっと
ゆとりがありますね。
トレーナーとしてはこれくらい
無いとね。
合格☆



前身頃だけ袖つけラインにパイピングコードを挟んでみました。
というのもね。。。
じゃーん!!

夫の実家近くのお店が先週末で店じまいをしたそうで、在庫をすべて近所の人たちに
「好きなの持てって~!」とやっていたそうで。
で、ばあばが駆け付けた時にはバイアスと海パン(なぜに海パン?)しか残っていな
かったらしく、これをもらってきたのだそう。
私が針仕事が好きなのを知っていてもらってきてくれたんだけど、一生買わなくても
いい位あるね。(^^;
せっかくなのでこの中からいい感じの色のパイピングコードを使わせていただきました。
初めて使ったんだけど、袖つけラインが軽くS字にカーブしているので、同じ幅で縫うのが
難しかったです。
もっと練習しなくては!
☆ ☆ ☆
型紙もほとんどのショップさんは、見頃とか半身ですよね。
でもこちらのは全形なんです。
柄合わせとかあるとき、これって助かりますよね。
それにすでにカットされた状態で届くので、届いたらすぐに作業に取り掛かれて良いです。
紙質も硬めの上質紙なので、ロータリーカッターを使う際に定規代わりになってくれて
カットし易かったです。

お子さんが太めで困っているお母さん!
にっとやまのこさんの型紙おススメです☆
これで息子にも手作りしてあげられそうです。
よかった♪

型紙: にっとやまのこ ラグラントレーナー 130 (袖・裾丈 3センチカット)
布 :ねこの隠れ家 ミニ裏毛 J&B スパンフライス
赤ちゃんの頃から体格が良い息子。
(...っていうと聞こえが良いけど太ってるの。)
今年の夏休み頃からますます大きくなって、市販されている服はほとんどサイズが合わない。
身長は120センチなんだけど、130サイズの服でも腹回りがパツンパツン。
かといって140サイズだと袖や丈が長すぎて不格好だし。
そんな彼にも一社だけ救世主がいるんです。
それはスポーツブランドの”Champion”。
ここのだけは身幅が一般的な服より大きいので、ジャストサイズで着られるんです。
過去の記事で、息子がここの服ばかり着ているのはそんな理由があったのです。
すぐにサイズアウトしちゃうから、こんな高いのじゃなくて西○屋とかの安いのがいい
んだけどね。。。
手作りするにも最近の人気デザインは息子にはスリムすぎるものばかりで、作っても
着られなかったら意味ないし。。。
と、トップスはここ最近作っていませんでした。
でも娘の服を作っていると、「ぼくのじゃないんだ。。。」と寂しそうな顔をしている息子。
そこで、どこの型紙ショップさんのが一番Championサイズに近いかと検索しまくりました。
そして、やっと見つけたのが「にっとやまのこ」さん。
私が見た中では、一番 身幅が広かったのがこちらの型紙でした。
出来上がった服と比べてみるとこんな感じ。
(袖と裾は長めだったので3センチカットして作っています。)

ほぼぴったり!!
130のTシャツよりもちょっと
ゆとりがありますね。
トレーナーとしてはこれくらい
無いとね。
合格☆



前身頃だけ袖つけラインにパイピングコードを挟んでみました。
というのもね。。。
じゃーん!!

夫の実家近くのお店が先週末で店じまいをしたそうで、在庫をすべて近所の人たちに
「好きなの持てって~!」とやっていたそうで。
で、ばあばが駆け付けた時にはバイアスと海パン(なぜに海パン?)しか残っていな
かったらしく、これをもらってきたのだそう。
私が針仕事が好きなのを知っていてもらってきてくれたんだけど、一生買わなくても
いい位あるね。(^^;
せっかくなのでこの中からいい感じの色のパイピングコードを使わせていただきました。
初めて使ったんだけど、袖つけラインが軽くS字にカーブしているので、同じ幅で縫うのが
難しかったです。
もっと練習しなくては!
☆ ☆ ☆
型紙もほとんどのショップさんは、見頃とか半身ですよね。
でもこちらのは全形なんです。
柄合わせとかあるとき、これって助かりますよね。
それにすでにカットされた状態で届くので、届いたらすぐに作業に取り掛かれて良いです。
紙質も硬めの上質紙なので、ロータリーカッターを使う際に定規代わりになってくれて
カットし易かったです。

お子さんが太めで困っているお母さん!
にっとやまのこさんの型紙おススメです☆
これで息子にも手作りしてあげられそうです。
よかった♪
■
[PR]
▲
by may_tette
| 2012-10-30 12:03
| てづくり(こども服)
|
Comments(2)
2012年 10月 29日
娘の秋服、まとめて4枚
一気に作りました。

型紙:mish mash ラグランプルオーバー 110
ちゃきちゃきステッチ ほんわかタックプルオーバー 120
布: ボーダーテレコ ・ アランニット...ねこの隠れ家 ドットジャガード...ニット工房 りんご柄天竺...ハナミズキ ほか
まだまだ日中は暑いくらいの当地方ですが、今週末から急激に冷え込んでくるとの
予報を聞き、急いで長袖服の用意をしました。
まずは定番なラグランの型紙でこの一枚。
首の開き具合やサイズ感が好みで、昨年も大変お世話になった型紙です。
生地は2年前当時セール品で格安で買ったもの。
ちょこちょこ使いで何回も登場していますが、これでだいぶ消費できました。
裏がピーチ起毛なっていて暖かそうな生地です。
裾リブは共布にしちゃったけど、なんか胴長に見えるね。(^^;

...と、これを作っている最中に、これはこれで悪くないけれど、毎年同じ感じで
つまらない。進歩がないな。。。
なんて感じてしまいまして、型紙屋さんをいくつか覗いたところ、可愛いパターンを
発見。
ちゃきステさんの ほんわかタックプルです。
そして、型紙が届いてすぐに作ったのがこちら。

前にタックを入れるひと手間だけで、ここまで女の子らしくなって大感激~。
見ごろも袖もたっぷりとしているので、生地は少し多めに必要ですが。
ずっと型紙代を節約して、男女兼用のパターンばっかり買ってきたけど、やっぱ
女の子には女の子用だね。(今更気づいた。遅っ!)
簡単なのに可愛いこちらのパターンに出会って、一気に縫いモチアップ!
そして調子に乗って更に2枚製作~。

小さいりんごがドットのように並んだ
可愛いニットです。
袖をアレンジして、普通のトレーナー
位の幅のリブを付けてみました。
スパンフライスが「もう限界っす~!!」
って悲鳴をあげそうな位 延して縫いま
した。
そのおかげでぷっくり可愛い袖口に
なりました。

こちらは最初のラグランと色違いの
ニット。
リブを長めにして遊んでみました。
娘はこれが一番気に入った様子。
今週、小学校の就学前検診&説明会があります。
いよいよだな~って実感してきました。
週末にはランドセルと机の予約をしてくる予定です。
お部屋の模様替えもそろそろ始めなくては!

型紙:mish mash ラグランプルオーバー 110
ちゃきちゃきステッチ ほんわかタックプルオーバー 120
布: ボーダーテレコ ・ アランニット...ねこの隠れ家 ドットジャガード...ニット工房 りんご柄天竺...ハナミズキ ほか
まだまだ日中は暑いくらいの当地方ですが、今週末から急激に冷え込んでくるとの
予報を聞き、急いで長袖服の用意をしました。
まずは定番なラグランの型紙でこの一枚。
首の開き具合やサイズ感が好みで、昨年も大変お世話になった型紙です。
生地は2年前当時セール品で格安で買ったもの。
ちょこちょこ使いで何回も登場していますが、これでだいぶ消費できました。
裏がピーチ起毛なっていて暖かそうな生地です。
裾リブは共布にしちゃったけど、なんか胴長に見えるね。(^^;

...と、これを作っている最中に、これはこれで悪くないけれど、毎年同じ感じで
つまらない。進歩がないな。。。
なんて感じてしまいまして、型紙屋さんをいくつか覗いたところ、可愛いパターンを
発見。
ちゃきステさんの ほんわかタックプルです。
そして、型紙が届いてすぐに作ったのがこちら。

前にタックを入れるひと手間だけで、ここまで女の子らしくなって大感激~。
見ごろも袖もたっぷりとしているので、生地は少し多めに必要ですが。
ずっと型紙代を節約して、男女兼用のパターンばっかり買ってきたけど、やっぱ
女の子には女の子用だね。(今更気づいた。遅っ!)
簡単なのに可愛いこちらのパターンに出会って、一気に縫いモチアップ!
そして調子に乗って更に2枚製作~。

小さいりんごがドットのように並んだ
可愛いニットです。
袖をアレンジして、普通のトレーナー
位の幅のリブを付けてみました。
スパンフライスが「もう限界っす~!!」
って悲鳴をあげそうな位 延して縫いま
した。
そのおかげでぷっくり可愛い袖口に
なりました。

こちらは最初のラグランと色違いの
ニット。
リブを長めにして遊んでみました。
娘はこれが一番気に入った様子。
今週、小学校の就学前検診&説明会があります。
いよいよだな~って実感してきました。
週末にはランドセルと机の予約をしてくる予定です。
お部屋の模様替えもそろそろ始めなくては!
■
[PR]
▲
by may_tette
| 2012-10-29 10:51
| てづくり(こども服)
|
Comments(0)
2012年 10月 19日
ブラックデニムで秋冬パンツ
出来ました。

布:アウトレットファブリックス ストレッチデニム ほか
型紙:パターンレーベル セミワイドパンツ 130 ニットショートパンツ 120
こちらは息子用。
あえてシンプルに仕上げてみました。
普通すぎてつまらない気もしますが、こういうのが一番出番が多いのも事実...ということで。
真っ黒なデニムに、ステッチはネイビーの糸を使っています。
完全にこの前見てきたランドセルの影響だわ。(^^ゞ
(後ろポケットは、カーブのステッチが苦手なので、直線で縫える形にアレンジしています。)

こちらは娘用。
おまけに出来ちゃったパンツです。
ケチケチ裁断の鬼の私。
レシピ通りの尺分 生地を買うと、いつもかなりのあまりが出ます。
今回も例にもれず。。。
ということで、ニットのはぎれと合わせてショートパンツにしてみました。
型紙はニット用のものですが、大きめのデザインなので布帛でも大丈夫でした。

パタレさんらしく、大きめのポケットが使い勝手よさそうです。
こちらのパンツは、パタレさんの新刊に載っていたのもです。
こちらの本です。 ↓

我流でやってきた私にとって、とても有難い内容でした。
効率よく、しかも綺麗に仕上げるテクニックが丁寧に記載されていて、とても勉強に
なります。
判らないまま適当に進めてきた部分もあったので、そうだったのか!!という事も
いくつか。。。
例えば、スパンフライスとテレコの裏表。
今更なんだけど私、今まで裏をずーっと表に使ってたようです。(^^;
使用には問題ないんだけどね。
ということで、今回からちゃんと正しいほうを表に使ってますよ~。
* * *
このところボトムス続きでいい加減に飽きてきました。
今度はトップスが縫いたいな。

布:アウトレットファブリックス ストレッチデニム ほか
型紙:パターンレーベル セミワイドパンツ 130 ニットショートパンツ 120
こちらは息子用。
あえてシンプルに仕上げてみました。
普通すぎてつまらない気もしますが、こういうのが一番出番が多いのも事実...ということで。
真っ黒なデニムに、ステッチはネイビーの糸を使っています。
完全にこの前見てきたランドセルの影響だわ。(^^ゞ
(後ろポケットは、カーブのステッチが苦手なので、直線で縫える形にアレンジしています。)

こちらは娘用。
おまけに出来ちゃったパンツです。
ケチケチ裁断の鬼の私。
レシピ通りの尺分 生地を買うと、いつもかなりのあまりが出ます。
今回も例にもれず。。。
ということで、ニットのはぎれと合わせてショートパンツにしてみました。
型紙はニット用のものですが、大きめのデザインなので布帛でも大丈夫でした。

パタレさんらしく、大きめのポケットが使い勝手よさそうです。
こちらのパンツは、パタレさんの新刊に載っていたのもです。
こちらの本です。 ↓

我流でやってきた私にとって、とても有難い内容でした。
効率よく、しかも綺麗に仕上げるテクニックが丁寧に記載されていて、とても勉強に
なります。
判らないまま適当に進めてきた部分もあったので、そうだったのか!!という事も
いくつか。。。
例えば、スパンフライスとテレコの裏表。
今更なんだけど私、今まで裏をずーっと表に使ってたようです。(^^;
使用には問題ないんだけどね。
ということで、今回からちゃんと正しいほうを表に使ってますよ~。
* * *
このところボトムス続きでいい加減に飽きてきました。
今度はトップスが縫いたいな。
■
[PR]
▲
by may_tette
| 2012-10-19 10:00
| てづくり(こども服)
|
Comments(0)
2012年 10月 10日
ニットパンツを布帛&長ズボンにアレンジ
ポルカさんのニットパンツを長ズボンにしてみました。

型紙:ポルカ本 ニットパンツ 130
布:クラフトパーク・・・カツラギワッシャー J&B・・・スパンフライス ハナミズキ・・・迷彩テレコ
履き心地が良いようで息子が大好きなポルカさんのニットパンツ。
何とか冬にも履けないかな~..と長ズボンにしてみました。
前ポケットを手を入れやすい形に変更。
後ろポケットの形をステッチしやすいよう角形に変更。
前後パターンの脇を開いてパンツ幅を裾に向かって細くなるよう変更。
...と、内またにニットを挟むこと以外はほぼ原形をとどめていません。(^^ゞ

ひざ下はもっと細くしても
良かったかな?

内側のニット部分は履いてしまうと
あまり目立ちませんね。
ちょっとダボッとしすぎかな?
履き心地は良いようだけど。
やっぱこのデザインは半端丈のほうがかっこいいような。。。
でもやってみたかったんだもん!
まあ、これはこれで良しとしましょう。
******************************
More

型紙:ポルカ本 ニットパンツ 130
布:クラフトパーク・・・カツラギワッシャー J&B・・・スパンフライス ハナミズキ・・・迷彩テレコ
履き心地が良いようで息子が大好きなポルカさんのニットパンツ。
何とか冬にも履けないかな~..と長ズボンにしてみました。
前ポケットを手を入れやすい形に変更。
後ろポケットの形をステッチしやすいよう角形に変更。
前後パターンの脇を開いてパンツ幅を裾に向かって細くなるよう変更。
...と、内またにニットを挟むこと以外はほぼ原形をとどめていません。(^^ゞ

ひざ下はもっと細くしても
良かったかな?

内側のニット部分は履いてしまうと
あまり目立ちませんね。
ちょっとダボッとしすぎかな?
履き心地は良いようだけど。
やっぱこのデザインは半端丈のほうがかっこいいような。。。
でもやってみたかったんだもん!
まあ、これはこれで良しとしましょう。
******************************
More
■
[PR]
▲
by may_tette
| 2012-10-10 10:59
| てづくり(こども服)
|
Comments(0)
1