
ヘアアクセサリーです。
ソーイングナチュリラに出ていたのをちょっとアレンジして作ってみました。
作り方はすごく簡単です。
約5~6cm×20cmのバイヤスに裁った布を少しずらして折りたたみ、輪になったほうの
端から1cmのところを直線縫いします。

こんなふうに。
本ではそこまでの紹介だったのですが、いろいろ
遊んでみました。
上の二つのように、リバーシブルの生地を使うと
柄が違う面がでて面白いです。
ニットの生地はバイヤスで裁たず、ギザギザの
ピンキング鋏で裁ちました。

あーいちゃんは「これが一番すき。」
だそうです。
ミシンを出すのが面倒...という方も、これなら手縫いでササッといけちゃいます。
それから、裏にピンをつけてブローチにしても良さそうですね。^^
ちゅっ♪

ヘアアクセのほかにコサージュみたいにしてバッグにつけたりしても可愛いかもしれませんね。
ミシンを出さずに手軽に作れるのもポイント高いですね★
ところでmay*さんって、ロックミシンもってるんですよね?主人から10周年のプレゼントとして買ってもらえることになったのですが、1回も触ったことがないのでどんな機種がいいのか選ぶのが難しくって…。
もし良かったら何を使っているのか、使い勝手はどうなのかなど教えてもらえませんか?
手間がかからない範囲で構いませんので、よろしくお願いします。
本では大人っぽいシンプルなものが紹介されていたんですが、娘用に。。。
と考えて、レースやリボンでおめかししてみました。
はぎれ、ほんとに捨てられなくて困っちゃいます。溜まっていく一方で。
パッチワークにはまっていた頃は、2センチ角のものまで(まだ使える!)
って捨てなかったケチな私。
たまにはこうやって はぎれも使ってあげなくちゃって思いました。
うん、うん、バッグにつけるのもいいアイデアですね☆
ロックミシン買われるんですね。^^
私のも10周年記念に買ってもらったものです。
ベビーロックの衣縫人ってのです。
私もいろいろ調べたんですが、これが初めての人にも使い易いと評判が
良かったので。
つづきます。。。
クライムキさんのLaLaLaシリーズくらいしか見かけないですよね。
その中で使われていたのが一部を除いてこのミシンだったので。
ムキさんが出されているムキロックも殆ど同仕様みたいです。
値段は近くのお店のセール時で10万円で少しおつりがきました。
使い勝手もいいですよ。最初から迷うことなく操作できました。
音も思ったよりうるさくないです。
http://futagomom.exblog.jp/9408059/
↑以前のブログで写真を貼ってますので宜しかったら見てくださいね。
あと、切りくずが下に落ちないように、オプションのゴミ受けは買われた方が
良いです。たしか2千円ほどでした。
これがないと膝や床がすごいことに!
また作品の幅が広がりそうですね。私も楽しみです。^^

私は予算の都合上、ネットで購入しようと思っているので、これからお店を絞ろうと思っています。
そうそう、私もロックの購入を考え始めてから、ロック関係の本の少なさを知りました。触ったこともない超初心者なので、何かしら本も買った方がよさそうですね。
ゴミ受けはあった方がいいと、どなたかのブログでも書いてありました。やっぱりあるとないとではかなり違うみたいですね。忘れずに購入しようと思います。
また何か困ったら相談に乗って下さいね^^
いいえ。^^ 少しはお役に立てました?
衣縫人と糸取物語の違いって自動糸調子が有るか無いかの違いですよね。
私も糸取物語いいな~って思ったんですが、お値段が高いのであきらめました。
ウェーブの巻きロックがついてるのにも惹かれましたが、これはさらに高い!
今のところ糸調子のダイヤルは触ることなく綺麗に縫えているので、衣縫人で良かったのかな..という感想です。
ロック関係の本はLaLaLaがわかりやすいですよ。
例えばカーブのところの差動をいくつにすればいいとか、かがり幅はどれくらいが適度か、など事細かに順を追って書かれているので、その通りにやってみたら初めての私でも綺麗に縫えました。
あと、糸や針の選び方も詳しく出ています。
パターンも付いているからお得ですね。
つづきます。。。
お店の方が、ブラザーは標準装備になっているのにジューキはなんでオプションなのかねぇ。。って言ってました。
やはり後から買い足しにくる方が多いそうです。
私も初心者なのでお役に立てるか??ですが、いっしょに頑張りましょうね。
あ、糸やその他材料は手芸の山久さん(楽天内)が種類豊富でオススメです。^^

いろいろありがとうございます^^そうなんですよね、糸調子が自動かどうかの違いなんですよね。予算にも限りがありますし、いろいろ見てみたら手動でも特に困ったことはないと書かれている方が多かったので、私でも何とかなりそうです^-^
ロックの本も絶対必要ですね。私なんて超初心者だから、本がないと大変なことになりそう…(^^ゞ
お勧めのLaLaLa、大きな本屋さんでチェックしてみますね。
山久さんも全然知らないショップさんです。ロックは糸もたくさん使うみたいだし、糸関係のショップさんもこれから開拓しなくては。
またいろいろ教えて下さいね♪
私でも大丈夫なので、りなさんだったら全く問題ないと思いますよ。^^
それより今まで普通ミシンだけで、あそこまで作ってこられていたのに驚きです。
お聞きするまでは、当然ロックをお持ちだと思っていました。
尊敬しちゃいます。
LaLaLaシリーズは確か4まで出ていて、来週5が発売になるようです。
私が持っているのは‘3’の子供服のものです。
最初図書館で借りたんですが、差動とか覚えきれなくて。
パターンもたくさんついているのでお得かなと思い買ってしまいました。
2はレディース、4はメンズ。1は随分前に出ているので、ちょっと今風でないかも。
5は何かな...と来週本屋さんに行くのが楽しみです。
ロックの糸って実店舗で扱っているお店が少ないんです。特にニット用は。
それで安いお店を探したんですが、こちらが送料など考慮した場合お得だったので利用しています。
ロックミシンは待ち針を使ってはいけないそうで、ソーイングクリップもこちらで買いました。
こちらこそ、もっと良いお店が見つかったら教えてくださいね。^^
今日は子供達が夫の実家に行っているので自由の身です。わーい♪